2022年06月13日
こんにちは歯科衛生士の津田です!
私事なんですが、歯列矯正を昨年のGW明けから始めたのですが先月ついに装置が外れましたー☺️㊗️🦷
ちょうど1年!!
久しぶりのツルツルした歯と綺麗になった歯列に感動して何度も鏡を眺めてます!😆笑
ここで少し矯正についてお話しを〜🤔
まるめ歯科ではワイヤー矯正、マウスピース矯正、小児では顎の成長を利用したバイオブロックの3種類があります!
現在マウスピース矯正を安価で勧めるCMがよくTVCMや、今ではInstagramの広告でもよく目にする機会も多いのではないでしょうか?👀
特にマウスピース矯正は目立たない矯正という事で気軽に始める方が多いですが、自己管理(装着時間)や歯列の叢正(ガタガタ)具合、骨格などによって改善するかが大きく左右されます。
当院でもマウスピース矯正はトリオスという3Dスキャナーを用いて歯列矯正のシュミレーションを行ったうえで開始というかたちを取っています!
私はご飯を食べる事が大好きで、マウスピースを取り外している時間も多いと思い、見た目は気になるけど自分での管理が必要ないワイヤー矯正を選択しました!
確かに見た目が気になったり、
月1回の調整後じんわり歯が動いている痛みを感じたり、歯磨きしずらかったり(繊維質の野菜ひっかかります!笑)
(ネギめちゃ詰まります!笑)
.
.
と、ありましたがドンと院長にお任せして綺麗にする事が出来ました!
↑メリット、デメリットの記載
見えにくいのでお尋ねください💁🏻♀️
当院でも院長をはじめとした矯正を経験しているスタッフも居るので何かケアや、矯正あるあるなど気になる事があれば是非お尋ねくださいね🗣
私の感想としては前々から少し気になっていたので一年かかりましたが思い切って始めてよかったなと思います!
悩んでる期間の方が長かったです😂笑
お見苦しいですが、BeforeAfterの写真です
特に下顎が改善しました🥹🥹🌸
見た目もそうですが、歯列矯正をする事で噛みあわせが整ったり、歯磨きがしやすくなり虫歯や歯周病のリスクが低下したりと、様々なメリットもあるので
お困りの方は是非ご相談くださいね!🤝🦷
福岡市中央区地行の歯医者、まるめ歯科は歯周病や虫歯の予防・噛み合わせ治療にも力を入れている唐人町駅すぐ、地行・大濠・唐人町の歯科医院です。親知らずの抜歯、大人の矯正、インプラント、審美治療、バイオブロック治療も行います